マンチカンの性格や特徴は?飼い方、病気や寿命について

手足が短いのが特徴のマンチカン。ちょこちょこと歩き回る姿はとても愛くるしく、日本でも非常に人気のある猫種です。
マンチカンとはどんな猫?

基本データ
原産国 | アメリカ(突然変異的発生) |
---|---|
祖先 | アメリカの土着ネコ |
性格 | 社交的で好奇心旺盛 |
体型 | セミフォーリンタイプ。中くらいでがっしり。 |
体重 | 3〜6kg |
手ざわり | やわらかくてなめらか |
毛種 | 短毛種/長毛種(マンチカンロングヘア) |
毛色・模様 | ブラック、ブルー、チョコレート、ライラック、シナモン、フォーン、レッド、クリーム、ホワイト |
目の色 | グリーン、ヘーゼル、イエロー、ゴールド、オレンジ、カッパー、オッドアイ、サファイアブルー、ブルー、アクア |
マンチカンの性格
外交的で陽気

外交的で、とっても優しい性格の猫。人にも良くなつき、他の猫ともうまく同居できます。
お留守番も上手にでき、実にお利口な猫なんです。
好奇心が強く、遊び好き

遊ぶのが大好きな猫なので、よくかまってあげましょう。足は短いですが、意外とすばしっこくて足が速いです。
重心が低いので、レーシングカーのようにコーナリングが得意!木登りも上手なんですよ!
体型・体重、毛色や模様などの特徴
足が短いのが最大の特徴

人為的発生によって短い足になったと思われがちなマンチカンですが、その発端は自然発生した突然変異です。
短足の子は貴重で、生まれてきた子猫の約2、3割しか短足にはなりません。ペットショップでマンチカンが他の子に比べて高く売られているのはこのためかもしれません。
マンチカンの子でも、普通の猫と同じ足の長さだったり、中には中間的な足の長さの子もいます。
足の長さによっても分類でき、短足を「スタンダード」、普通の猫と同じ長さの足を「ラクハガー」、その間を「スーパーショート」といいます。スタンダードよりスーパーショートの方が足が長いので、ちょっとわかりにくいネーミングですね。
多種多様な毛色や模様
マンチカンの毛の色や模様は様々。それはその長い歴史の中で、様々な猫種と交配されてきたから。
そのため、短毛のマンチカンも長毛のマンチカンもいます。
![]() |
![]() |
マンチカンの平均寿命
マンチカンの平均寿命は「10~13歳」となっています。一般的な猫の平均寿命が15歳とされているため、それよりも少し短くなっていると言えます。
ただ、飼い主が食事や体調の管理をしっかりしてあげることで、平均寿命をはるかに超える猫は数多く存在します。そのため、普段から気を配る様にすると良いでしょう
かかりやすい病気、飼い方のポイント
太りすぎに注意
足が短く胴が長いので、腰に負担がかかりやすいマンチカン。太りすぎなどが原因で椎間板ヘルニアになるリスクが他の猫にくらべ高いです。
重症の場合は歩行困難になることもあるので、十分に気をつけてあげましょう。
【豆知識】
マンチカンの名前の由来

マンチカンの名前はオズの魔法使いという物語に登場する小人の種族「マンチキン」から名付けられました。まさに、猫界の小人です。
2本足で立つ姿がかわいすぎ!

マンチカンが2本足で立つ姿、見たことありますか?
足が短くて遠くを見渡せないために立ち上がるそうなのですが、それも重心が低いマンチカンだからなせる業。その姿は、ミーアキャット立ちなどともいわれています。
この記事が気に入ったら
いいね!してね
最新情報をお届けするにゃ〜